歯科用CT

歯科用CTとは

当院では「歯科用CT」を導入しています。CTとは、コンピューター化されたレントゲンの一種で、「コンピューテッド・トモグラフィー」の略です。(※トモグラフィー:断層撮影) 歯科用CTは医科で使用するCTとはちょっと違っていて、コーンビームCTとか呼ばれています。0.1mm間隔で輪切りにした画像を得ることが出来ます。

CT撮影すると

例えば、埋伏歯(骨の中に埋まっている歯)を矯正治療する際に、従来のレントゲン装置では2次元の平面的な情報しか得られず、位置関係を正確に把握することが困難でした。しかし歯科用CTで撮影することによって歯肉の中にある歯の位置を詳細に確認できるので、歯の移動には多大なメリットがあるのです。

また、歯ばかりではなく、移動しようとする場所の骨の状態がより正確に把握出来ます。もちろん、CTのみでの確定診断はできませんが、他の多くの情報を踏まえて診断・治療を行うことが大切になります。

顎関節の撮影

矯正治療では、かみ合わせとアゴの関節(顎関節)との調和も必要なのですが、肉眼では見えない顎関節の情報も得られるのです。ほとんどの方はアゴには問題ないのですが、まれにアゴの骨のコンディションが悪い患者さん(顎関節症)がいるのです。そのようなときにはCT撮影はもちろんのことMRI撮影等を行い、顎関節の状態を詳細に把握し、場合によっては、マウスピース等を使用し顎関節症の治療を先に行わなければならないこともあります。